トールペイントを独学でやっているあなたへ

トールペイント 無料メール講座について

無料メール講座「No Paint, No Life」

 

トールペイント,初心者,独学

 

 

メール講座に興味を持って頂き、ありがとうございます!

 

 

サイト運営者の、ゆう工房 ユウと申します。

 

(ニックネームを工房名にしたのがバレバレですが...笑
プロフィールはこちら

 

 

このページをご覧になってらっしゃるということは、

 

あなたは、

 

”独学でペイントをしてらっしゃる方”もしくは
”これから始めようと思っている方”で、

 

「トールペイントに関する疑問を持ってるけど、聞ける人が居ない」

 

という状態なのではないでしょうか?

 

 

 

「No Paint, No Life」は

 

トールペイント初心者の方から中級者までの方が
“疑問を感じやすいトコロ”

 

に焦点をしぼって、そこを解説していくメール講座です。

 

 

内容の一部を紹介すると・・

・最低限必要な絵の具(セラムコート)の品番とは?

 

・1番最初に揃えたい「筆」の種類と号数は?

 

・シーラーやニスはメーカーによって違いはあるの?

 

・アメリカンとヨーロピアンで揃えるものの違い。

 

・筆を長持ちさせる方法とは?

 

・絵の具に使える期限ってあるの?

 

・転写をせずに、図案をフリーハンドで描けるペンとは?

 

・描いた絵を全て消して、始めから描き直すには?

 

・サイドローディングが上手く出来なかった時に、下地を消さずにやり直す方法

 

・「ダブルローディングで、二色の間にスキマが出来る…」
きれいなグラデーションにする方法とは?

 

・スポンジング、マーブライジングで背景作りをする方法

 

などなど…
これらの情報を、全て無料でお届けします。

 

 

トールペイント,初心者,独学

 

 

ここまで読んで、「無料でこの内容教えるのはなぜ?」とお思いですよね。
(お気持ち、なんとなく分かります。笑)

 

 

その理由は2つあります。

 

 

1つは、メール講座を書くこと自体が
“私自身のスキルアップ”になるからです。

 

月日が経って、私の“ペイントを始めた頃の感覚”がボヤけてくれば、

 

トールペイント教室で生徒さんに技術が上手く伝わらなくなります。
(「どこが分からないのか、分からない」みたいな感じで。)

 

メール講座を、読者の方の視点で書くことで、その当時の感覚をまた意識する事ができます。

 

 

2つ目の理由は、大まかに言うとコミュニティを作りたいからです。

 

おせっかいかもしれませんが、
ペイントを独学でされる方の“1人でやっている感”を少しでも解消できればと思っています。

 

 

“1人で作品に向き合う時間がつくれる事”がトールペイントの魅力の1つですが、

 

分からない事が出てきた時、答えが見つからない時に
孤独感を感じたことはないでしょうか?

 

 

私も、家で1人で描いていた時期が2年くらいありましたが、

 

“1人でやってる感”で煮詰まってしまって、ペイントを楽しめない日がありました。

 

 

なので、このメール講座は
「トールペイントを私と“一緒に”上達しよう!」というノリで文章を書いています。

 

ペイントを実際にしている人(私)から、定期的にこのようなメール講座が送られてくれば、“ペイント仲間がいる”事が実感できると思うんです。

 

 

そして最終的には、このメール講座で繋がるみなさんと、1つのコミュニティ(のようなもの)を作っていければ良いなぁと考えております。

 

 

 

トールペイント,初心者,独学

 

 

PS.
ちなみに極論を言うと、このメール講座を通して1番言いたいことは
「もっとトールペイントを楽しんじゃおうぜ!」です。
(ちなみに大マジメです。笑)

 

 

ではでは、あなたとまたメール講座でお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

次ページ「トールペイントの道具|まずはこれを用意しよう!」へ


トールペイント,動画,youtube

ホーム RSS購読 サイトマップ