トールペイント初心者から上級者まで“目から鱗”の情報満載!

トールペイント|筆について

トールペイントの筆について

 

「トールペイントを始めたいけど、どんな筆を揃えれば良いの?」とお悩みではありませんか?

 

このページで、そのギモンにお答えします!

 

どんな筆を使えば良いの?

 

トールペイント(アクリル)の筆におすすめなのは、ナイロン筆です。

 

(動物の毛の筆は、毛の中で絵の具が固まった時に取れなくなるので、避けましょう)

 

私は、主にアシーナのナイロン筆を使っています。

 

 

筆の号数が大きいほど、筆も大きく、塗れる面も広くなります。

 

(細かい作業は、小さい号数の筆で
大きな面は大きい号数の筆が塗りやすいです。)

 

 

筆の毛先の形が整っていたほうが描きやすいので、
最後まで描き終わって筆を洗った後は、筆の毛先を整えて保管しましょう。

 

筆の種類

 

色んなタイプの筆がありますが、ここでは代表的な筆についてお伝えします。

 

 

◎平筆

 

トールペイント,描き方

 

広い面を塗る時や、
サイドローディング、ダブルローディングの技法によく使います。

 

 

◎丸筆

 

トールペイント,描き方

 

毛先が丸くなっており、小さい箇所の下塗りをするのに便利です。
色んな筆遣いができ、丸筆だけで全てが描ける技法もあります。

 

 

◎ライナー筆

 

トールペイント,描き方

 

その名の通り、
葉のツルや、花のおしべなどの細い線(ライン)を描く時に便利です。

 

 

◎ステンシル筆

 

トールペイント,描き方

 

ステンシルバケ(刷毛)とも言います。

 

短い固めの毛で出来ており、先が平らになっています。
絵の具を少しつけ、パレットで落として、画面にトントンと叩くと、細かい点がたくさん付きます。

 

動物の短い毛のように見せたり、薄めに叩いてグラデーションを作ることができます。

 

 

◎鉄筆

 

トールペイント,描き方

 

先が金属でできており、少し丸くなっています。
先端に絵の具を少し付け、画面にトンッと置くと、小さな点が描けます。

 

爪楊枝や、インクの出なくなったボールペンでも代用できます。

 

 

基本的な描き方は、上記の筆で出来ますが、

 

他に、アンギュラー筆、フィルバート筆、ファン筆、モップ筆という種類の筆もあります。

 

これらは欲しくなったときに、少しずつ揃えて行くと良いでしょう。

 

 

※基本の筆セットは私のショップでも販売しています

トールペイント,道具,セット

トールペイント 筆セットを見る

 

 

 

次のページでは、トールペイントでよく使う筆のサイズについてお伝えします。

 

次ページ「トールペイントでよく使う筆」へ


トールペイント,動画,youtube

ホーム RSS購読 サイトマップ