トールペイント 家具に描く

トールペイントで家具に花を描いてみた!〜オニユリと桜〜

木製の「家具」に描く時の手順(2)

 

「トールペイントで木製の家具や、インテリアに描いてみたいけど、どうすれば良いか分からない!」
と思っているあなたに、描き方を分かりやすくお伝えしていきます。

 

前ページ「家具に描く(1)」の続きになります。
(↑こちらのページに、下準備までの工程を載せています)

 

 

今回は、おもに(オニユリと桜)を描く工程の解説になります。

 

最後のほうに、家具に描いた後のニスの塗り方も説明していますので、参考にして下さいね。

 

 

ではここから、いよいよ家具に花を描いていきます!

 

 

1.まずはオニユリから☆

 

【1】最初にを描きます。
(DA051:Leaf Green とDA01:Snow White、DA010:Cadmium Yellow のティッピング)

 

トールペイント,講座,教室,描き方

 

 

【2】次にを描きます。

(DA051:Leaf Green とDA01:Snow White、DA010:Cadmium Yellow のティッピング)

 

トールペイント,講座,教室,描き方

 

 

【3】ここからを描いていきます。

◇オニユリの花の描き方◇
5つの長めのカンマストロークで、1つの花に見せます。

 

オニユリの花弁の3枚を描き
(DA020:Calico Red と DA01:Snow Whiteのティッピング)

 

トールペイント,描き方

 

 

3枚の間に花弁を2枚描きます。
(DA020:Calico Red と DA01:Snow Whiteのティッピング)

 

トールペイント,描き方

 

 

【4】3本の雌しべを描きます。
(DA062:Terra Cotta)

 

トールペイント,描き方

 

 

【5】カンマストロークの飾りを描きます。
(DA072:Venetian Gold)

 

トールペイント,描き方

 

 

○右のオニユリ完成
トールペイント,描き方

 

 

○左のオニユリも同様に描きます
トールペイント,描き方

 

 

 

2.ここからを描いていきます☆

 

【1】まず、桜のを描きます。
(DA051:Leaf Green とDA01:Snow White、DA010:Cadmium Yellow のティッピング)

 

トールペイント,描き方

 

 

【2】次に桜の花弁を描きます。

 

(DA251:Melon とDA01:Snow Whiteのティッピング)、(DA031:Baby Pink とDA01:Snow Whiteのティッピング)
二種類の桜を描きます。

 

◇桜の花の描き方◇

 

花弁の先から描いて重ね、2つのカンマストローク1枚の花弁に見せます。

それを5セット描くと、1つの桜の花になります。

 

↓2枚の花弁(4つのカンマストローク)を描いた所

 

トールペイント,描き方

 

 

1つの花当たり合計5枚の花弁(10個のカンマストローク)を描きます。

 

トールペイント,描き方

 

 

【3】つぼみ(赤色)を描いて、つぼみの茎を描きます。

 

(DA051:Leaf Green とDA01:Snow White、DA010:Cadmium Yellow のティッピング)

 

トールペイント,描き方

 

 

【4】桜の花芯を描きます

 

(DA112:Cranberry Wine とDA01:Snow Whiteのティッピングで、)画面にトントンと数回、花芯の位置に円状に置きます。

 

※二色が混ざり過ぎないように置くと綺麗です。

 

トールペイント,描き方

 

 

【5】花芯の周りを(DA01:Snow White)の点々で囲みます。
※慣れない内は、鉄筆を使って色を置いてみましょう。

 

トールペイント,描き方

 

 

○桜完成
トールペイント,描き方

 

 

○全体
トールペイント,描き方

 

 

 

3.絵の具が完全に乾いたら、最後にニスを塗ります☆

 

◇家具に描いた場合のニスの塗り方◇

 

描いた絵の形に沿って、外側まで
少し(1〜2ミリ)はみ出すような感じでニスを塗ります。

 

トールペイント,描き方

 

※ニスが乾いてから、もう一度ニスを塗ると耐久性が高まります。

 

 

描いてみていかがでしたか?

 

ヨーロピアンを習ったことが無い方には、今回のオニユリと桜の描き方は、少し難しかったかもしれませんね。

 

そんな時は、前ページ下絵を変えて、あなたの描きやすい絵で、挑戦してみましょう☆

 

 

部屋にある家具に、あなたが描いたお気に入りの絵があれば、きっと気分も上がりますよね^_^

 

 

でも、もしかしたら、家具はいつも目に付く所なだけに、描きたくても躊躇してしまう場合があるかもしれませんね。

 

そんな時は、見えにくい場所に試しに描いてみたり、捨てても良さそうなもので練習してみるのがオススメです。

 

そうやって少し自信を付けてから、挑戦してみると、気持ち的にも、描きやすくなりますよ(^_-)

 

 

さて次ページでは、布に描く方法を解説します。布バックとかに描いて、持ち歩くのも楽しいですよ〜。

 

 

次ページ「布に描く1」へ


トールペイント,動画,youtube

ホーム RSS購読 サイトマップ