バラの描き方1
「トールペイントのバラって、どうやって描けば良いの?」という疑問をお持ちのあなたに、
動画と写真を使ってバラの描き方をお伝えしていきます!
※今回は、ある程度トールペイントに慣れてる方向けに書いています。(もう少し簡単な描き方のバラはこちら)
まずは、描き方の動画をご覧ください。
自分、不器用なんで5回撮り直しました・・笑
(動画では細かい所が伝わりにくいと思うので、)
ここから写真で解説していきます。
ダブルローディングというストローク(※解説はこちら)を使って描くので、ある程度練習してから挑戦してみてください。
1.まず、一番奥の左右の花びらから描きます。
(中心をイメージして、囲むような感じで)
2.次に、中央の花びらを描きます。
3.手前に花びらを描いていきます。
(最初はムズカしいですが、慣れてきたら、花びらの枚数を変えるのも面白いですよ☆)
三段目
花びらの切れ目は、ストロークの終わりで、筆をサッと垂直に下ろすようにすると綺麗に切れます。
4.ここから、(バラの中心を包む感じで、)下側に3段のカップを描いていきます☆
【Point!】カップは、Cストロークを横にした感じの形で描きます。
(Cストローク描き方はこちら)
カップが3段描けました。
ここまで、いかがでしたか?
正直、最初は描くのがムズカしいと思います。
そんな時は、ダブルローディングとCストロークを練習してみて下さい。
今回のバラは、これらのストロークが基本になっているので、これらが描けるようになると、多少スムーズに筆が動くようになるハズです。
ちょっと長くなったので、描き方の続きは次ページをご覧ください!